2017年8月30日水曜日

初心者こそジムに通え!

御存知、松ヶ谷ベースです。

今日も筋トレブログですよー。

前回のブログで、

①トレーニング自体になじみがない
②メニューの組み方がわからない
③ジム通いor自宅トレで悩んでいる
 
という悩みを抱えている方が多いと思います。

トレーニングになじみがないと、
いくら種目名を言われてもイメージしにくいですよね。

というわけで、
次回はこれらの疑問について書きたいと思っています。

と締めくくりました。

今日はこのような疑問について書いていきたいと思います。

それではスタート!

 目次
1.トレーニングを勉強に例えると?
2.初心者こそジムに通え!
3.目指せ!理想のメニュー


1.トレーニングを勉強に例えると?
―――――――――――――――――――――――
たとえば、トレーニングを勉強に置き換えてみます。

勉強していてわからない問題があった時、
あるいは勉強しようとしても何から手を付けてよいかわからず、
計画がたてられない時、

あなたならどうしますか?

おそらく次の3パターンのどれかが当てはまってくると思います。

①先生や先輩などの経験やノウハウを持っている人に聞く
②参考書や勉強の仕方が記されている本を買う・読む
③ひたすらがむしゃらに独学で勉強する

これをトレーニングに当てはめると、

①トレーナーやトレーニング経験者にアドバイスを求める
②トレーニングについて書かれている書物を読む(ネットで調べる)
③ひたすらがむしゃらに独学で筋トレする

となります。

勉強とトレーニング、どちらの場合も
①>②>③の順に効果的なのが目に見えてわかると思います。

特に③はやめた方がいいです。
効率が悪すぎますw


2.初心者こそジムに通え!
――――――――――――――――――――――――
結論から申し上げます。

初心者こそジムに通ってください。

理由は簡単。

トレーニングへの知識を深めるのに一番の近道だからです。

「おい!お前、前回までホームジムがどうのとか言ってたじゃないか!」

とお怒りの方、ごもっともです。

でもよく考えてみてください。

学校行かないで家庭学習だけしている子供って学力伸びますか?

たぶん伸びないですよね。

一人の環境で勉強していても、
間違いを指摘してくれる人もいないし、
下手したら、今してる勉強が正しいものなのかどうかも
わからないかもしれません。

これは友達同士の会話。
よくある勘違いの例です。

「腕立て伏せってどこに効くトレーニングなの?」

「はぁ?腕に決まってんだろ?」

これ、どう思いますか?

同じ質問をジムのトレーナーにしてみます。

「腕立て伏せってどこに効くトレーニングなんですか?」

「腕立て伏せは押す力を鍛えるトレーニングです。
 やり方にもよりますが、胸の筋肉(大胸筋)と上腕三頭筋を鍛えます。
 胸を鍛えたい方は腕を開き気味に、腕を鍛えたい方は逆に狭くしてみてください。」

どうですか?

あなたがこれからトレーニングを始めるのならば、
どちらの状況が望ましいでしょう?

ジムに通えば、トレーナーに教えてもらうことができますよ。

ジム=学校
ホームジム=家庭学習

学校で基礎を学んだあとであれば、
家庭学習もより効果的ですよね。


3.目指せ!理想のメニュー!
―――――――――――――――――――――
いかがだったでしょうか?

ジム通いの良さが少しでも伝われば幸いです。

トレーナーに自分だけのメニューを組んでもらうと、
難易度が増すたびに、自分の色が濃くなっていきます。

自分の目的が反映されたメニューが出来上がってくるんですよ。

そして、満足のいくメニューが見つかったときは、
ホームジム中心のトレーニングを始めるときかもしれませんね。

当然、仕事などでジムに通えない日もあるでしょう。
そんな時は自宅でのトレーニングもよいのでは?

リビングにタオル1枚敷いて、そのうえで腹筋運動をしても、
そこは立派な「ホームジム」です。


いやー、今日はいいこと書いたw
次回は、ジムニーブログにもどろっと。

…ジムとジムニー、似てるな…。

今日はおしまい。


2017年8月29日火曜日

トレーニングメニューと器具について

御存知、松ヶ谷ベースです。

最近はトレーニング関連の記事しか書いていませんが、

本日もまたトレーニング関連記事ですw

今回の記事は、トレーニングになじみのある方向けだと思います。

でも敷居は低いです(どないやねん)

それではどうぞ!

目次
1.トレーニング器具について
2.メニュー作成
3.お前だけ楽しそうでいいよな


1.トレーニング器具について
――――――――――――――――――――――――
前回の記事にも書いたことですが、
最初にたくさんトレーニング器具をそろえる必要はありません。

私は自宅の倉庫に眠っていた使い古しの器具を運び込みました。


今回運び込んだのは以下の通り。

①エアロバイク
②ダンベル20㎏×2個
③ケトルベル20㎏×1個
④ケトルベル28㎏×1個

ウェイト類はだいぶ前に購入して使っていなかったものを磨きましたw
ホコリだらけだったなw

でも最初はこれで十分です。


2.メニュー作成
―――――――――――――――――――――――――――――
器具も少しずつそろい、ようやくホームジムでトレーニングが出来そうです。

なのでさっそくトレーニングメニューを考えます。

今回は上半身を中心としたメニューを作成しました。

実は・・・、
トレーニングメニューを作成するのがひそかな楽しみだったりしてw

それではメニューをご覧ください。

【上半身編】
①ダンベルベンチプレス
②ダンベルインクラインプレス
③ダンベルフライ
④ダンベルショルダープレス
⑤ケトルベルショルダープレス
⑥トライセプスエクステンション
⑦トライセプスキックバック
⑧インクラインダンベルカール
⑨ハンマーカール

これらの種目をウォームアップ(エアロバイク)およびストレッチの後に
10回×3セットずつ行っています。
トレーニング全体の流れとしてはベーシックです。

一部ケトルベル(⑤)が混じってますが、
ダンベルとインクラインベンチだけでも
8種類のトレーニングができます。

このメニューでさっそくトレーニングしてみましたが、
消化するのにだいたい2時間くらいかかったかな。

もちろん汗だくですw
いい運動でした。


3.お前だけ楽しそうでいいよな
――――――――――――――――――――――――
「いきなりカタカナばかりのトレーニングメニューを書かれたって、
何のことかわからねーよ!」と叫ばれた方、

おっしゃる通りです。

「トレーニング種目の解説はないのかよ!」
と叫ばれた方、

しばらくお待ちください。

これは次回以降の予告になってしまうんですが、
「いきなりカタカナ~」と叫ばれた方の中には、

①トレーニング自体になじみがない
②メニューの組み方がわからない
③ジム通いor自宅トレで悩んでいる
 
という悩みを抱えている方が多いと思います。

トレーニングになじみがないと、
いくら種目名を言われてもイメージしにくいですよね。

というわけで、
次回はこれらの疑問について書きたいと思っています。

「いきなりカタカナ~」と叫んだ方は、
是非、次回にご期待ください。


それでは、今日はおしまい。



2017年8月27日日曜日

インクラインベンチが届いたよ!

御存知、松ヶ谷ベースです。

ホームジム計画は着々と進行しております。

それでは、本日の設営の様子をどうぞ!


 目次
1.ホームジムの難点
2.インクラインベンチの有用性
3.ホームジムを作るときの注意点
4.次回予告


1.ホームジムの難点
―――――――――――――――――――――――――――――
ホームジムは、文字通り「自宅」に作るジムです。
なので、よほどの大豪邸でもない限り
問題になってくるのが「スペース」です。

限られたスペースで、
いかに効率的にトレーニングするか考えなければいけません。

今回、私は自室でトレーニングすることを念頭に置き、
機材をそろえ始めました。

私の部屋は「8畳間」。
タタミ一畳=1.62㎡なので、
私の部屋は12.96㎡ということになります。

もちろん、そのすべてをトレーニングスペースに充てることはできません。
なので、置く器具に求めるものは「多機能性」ということになります。


2.インクラインベンチの有用性
――――――――――――――――――――――――――――――
私が求める「多機能性」を満たす機材その1。
それがインクラインベンチです。

本日、荷物が届き、
さっそく組み立てましたのでご覧ください。


完成!

カタログスペックによると、耐荷重は260㎏だそうです!
自宅で使用するには十分ですね。

今は便利な時代、
ホームセンターの内装コーナーに行けば
はめ込み式のマットがお手頃価格で販売されてます。

私の部屋は和室なので、畳の保護のために敷いてみました。

意外にカッコいいでしょw

実はインクラインベンチの類似品に「フラットベンチ」があります。
私がなぜ今回フラットベンチを選ばなかったのかというと、


フラットベンチはこのようなイス状態にできません。
フラットベンチはあくまでフラット(平らな)+ベンチ(イス)なんです。

なぜ、ベンチがイス状態になる必要があるかというと、
この状態でダンベルを使うと、トレーニングの幅がでるから。

インクラインベンチとダンベルがあれば、
それだけで
胸・肩・上腕二頭筋・上腕三頭筋。腹筋のトレーニングができます!

トレーニングメニューの詳細については
またあとで書かせていただくとして、
とにかくインクラインベンチは、
ホームジムにとってかなり効率的なんです。


3.ホームジムを作るときの注意点
―――――――――――――――――――――――――――――
ホームジムを作る際の注意点を一つお伝えします。

それは、いきなり器具を買い込み過ぎないこと

特に、「トレーニングをとりあえず始めてみよう」という
初心者段階の方は気を付けてください。

いっぱい買ったけど飽きちゃった⇒残ったのは無用の長物と化した器具

このパターンが意外に多いようです。

私の考えでは、

インクラインベンチ+ダンベル

最初はこれだけで十分かと思います。

この規模であれば、初期投資は2~3万円で済むんじゃないかな。
まぁ、これを高いと考えるか安いと考えるかはその人次第です。


4.次回予告
――――――――――――――――――――――――――――――
いかがでしたでしょうか。

松ヶ谷ベースジムは着々と稼働に向けて進んでおります。

次回はダンベル・ケトルベルの運び込み。
もしくはトレーニングメニューについてお話しできればいいかなと思っています。


それでは、今日はおしまい。

2017年8月24日木曜日

ホームジム計画を立てよう!

御存知、松ヶ谷ベースです。

我が基地では、現在、ホームジムの設営に関して検討中です。
私、筋トレも趣味なんですよ(^_-)

今日はホームジムについて語りますよ!


1.ホームジムとは
――――――――――――――――――――――
まずはホームジムとはいったいなんぞや?というお話なんですが、
これまさに直訳の通り「家の運動場」です。

具体的には、トレーニング機材を自宅の一角に置き、
トレーニングができるようにした場所のことをいいます。

一般的に多いのはダンベルやバーベルなどを設置した
ウエイトトレーニング用のホームジムですね。

私が計画しているのもこのタイプです。


2.ホームジムのメリットとデメリット
―――――――――――――――――――――
ホームジムを設営するメリット・デメリットは以下の通り。

①メリット
・いつでも好きな時にトレーニングできる
・他人に器具を占有される心配がない
 (↑これ、意外にジムに通うと困るんですよ)
・会費無料!(初期投資は除く)
・ジムまで通う時間の節約

②デメリット
・基本的には経験者向け
・初心者は器具の購入に悩む
・ご近所への騒音・振動問題
・トレーナー不在のためアドバイスがもらえない
 (↑ジムトレーナーはフォームチェックやアドバイスがお仕事です)


3.松ヶ谷ベースジムの展望は?
――――――――――――――――――――――
我が基地には、既に下記の器具が備わっています。

①バーベルセット 30㎏
②ダンベルセット 20㎏×2
③ケトルベル   20㎏、28㎏各1個
④エアロバイク

なので、それほど投資しなくても、
とりあえず汗をかくことができる環境は整うと予測しています。

ただし、
我がベースにはダンベル・バーベルはあっても、
それらの器具を置くラックや、
プレス系のトレーニングに欠かせないベンチがないので、
これらは購入する必要があるでしょう。

まずは、ダンベルもあることだし、
インクラインベンチを買うべきだろうなぁー。

あっ・・・・。
(楽天ボタンポチッ)

誘惑には勝てないようです。

以上、今日はおしまい。


2017年8月16日水曜日

ジムニーをリフトアップするときの注意点

御存知、松ヶ谷ベースです。

私が四苦八苦しながら、DIYでJB23のリフトアップに挑戦しているのは
既報のとおりですw

DIYでリフトアップしようとする人がどの程度いるかわかりませんがw
リフトアップの注意点を何点か記しておこうと思います。

しばし、お付き合いください<(_ _)>

【その1】リフトアップキットの選び方
大抵の方は、ネットや専門雑誌でカタログを見て、
どのリフトアップキットにしようかなぁと楽しい悩みに
思いをはせることとともいます。

その際、フロントリーディングアームを一緒に購入した方が楽です!

その理由はこれ。


リフトアップする際、リーディングアームのブッシュを交換して、
キャスター角の調整をするんですが…、

このブッシュ、専門の機械がないと外れません。

大抵錆びて固着しているので特に外しにくいパーツです。
ハッキリ言って、アームごと購入した方が楽です。
費用はかかりますが、私はそうしました。


【その2】ジャダー対策
ジムニーの持病『ジャダー』
私のジムニーはノーマル状態でジャダーが出てましたw
ちなみに、リフトアップするともっと酷くなります。

なので、リフトアップ後の追加装備として・・・、



各種メーカーのジャダーストップキットや、
ステアリングダンパーでの補正が必要になると思います。

リフトアップをご検討の方は、併せて導入を検討した方が賢明かも。


【その3】プロペラシャフトの異音
私のジムニーは、リフトアップ後、4WD走行時に
フロントから異音がするようになってしまいました。

リフトアップによってプロペラシャフトの角度が
変わってしまったことに起因するようです。

現在、対策を検討中ですが、





既報のとおりプロペラシャフトスペーサーを挟んでも改善しなかったので、


リーディングアームブラケットの導入を検討中です。

プロペラシャフト周辺の角度補正が狙いですね。
さすがにもう資金が尽きてしまったので、施工はしばらく先になりそうですが…。


【総括】
私は今回のDIYリフトアップで、
ノーマルから手を加えていくと、思いがけない不調が出るということを
身をもって知りました。

リフトアップキットのパーツはあくまで基本的なパーツのみで構成されており、
施工後の状況によって、追加のパーツが必要になることもあります。
予算も追加のパーツが必要になることを考えた方がいいかもしれません。

また、十分な安全対策が必要となりますので、
なるべくプロの方にやってもらってください。

DIYの失敗はすべて自己責任です。

私のように工賃ケチらずね。


しかし、いつ仕上がるのかなぁ…。

あぁ、早く林道いきて―!
ブラケット欲すィー!

今日はおしまい。

2017年8月15日火曜日

JB23にステアリングダンパーを搭載したよ

御存知、松ヶ谷ベースです。


本日は終戦記念日です。
のんびりジムニーで遊んでいられる平和な日々に感謝します。

さて、今日はステアリングダンパーを付けます。

私のジムニーは、リフトアップ以降ジャダーが再発しました。
ちょっとした段差で「震度5」くらいの揺れが来ます。

これ誇張じゃなくホント(+_+)
リフトアップするとジャダーも規模が大きくなるようです。

なのでジャダーをステアリングダンパーで防止しようというわけ。

ステアリングダンパー自体はジャダー防止目的の部品ではないとのことですが、
ネットリサーチの結果、ジャダー防止にかなりの効果ありとの評判が多かったので、
購入に至りました。


しかしまぁ、

かれこれ、リフトアップキット⇒リーディングアーム⇒プロペラシャフトスペーサー
そして今回のステアリングダンパーと、最近部品の取り寄せを繰り返している。

家計が…(・_・;)

それにしてもお盆前はパーツの注文から品物到着までが早かった!
発注から2,3日で届いてましたもん。

運送屋さん。
お盆前の忙しい時期に、何度も注文してしまって申し訳ありませんでした。

ちなみにパーツショップの多くはお盆前後に休業のところが多いようです。
ゆっくりお休みください<(_ _)>


それでは作業スタート!



今回はコンド―オートさんのステアリングダンパーセットを使用しました。
この手の商品としては最安の商品なのではないでしょうか。

 

ダンパー自体に約20㎝の伸びしろがあります。
左右にタイヤを切ることを考え、
約10センチまで伸ばしておき、この状態で仮組していきます。


ここ注意ポイントです。
左前タイヤフード内のフレームにステー用の金具を設置するんですが、
これが結構タイトです。

設置には注意が必要。


ダンパーにブッシュ設置。
順番と向きに注意。

さっそく仮組していきます。



まずは動かない程度にナットを締めます。

上記写真は本締め後のものですが、
締めすぎるとステーが曲がりますので注意してください。
(私は強く締めすぎてステーが反りましたw)

ここでエンジンを始動し、ステアリングを切ってみます。

特に左前タイヤとステー周辺が干渉しないことを確認。
異常がなくクリアランスも確保されていたためナットを本締めします。
これで一通りの作業完了!


さぁ、ここまで来たらいよいよ試走です!

さっそく近所を走ってきました!
試走の感想なんですが、直進安定性が増した感じがしますね。
大した距離を走ったわけではないんですが、ジャダーの発生もなし!

デメリットと言えば、
ちょっとだけステアリングの感触が重くなったくらいです。
しかしこれは、元々ステアリングダンパーがハンドルのフラフラ感を
無くすためのパーツなので想定内。

あと、このダンパーはどうしてもステアリングロッドに
固定しなければいけないパーツなので
どうしてもステアリングのセンターがズレる!

もう何回ステアリングの調整をしたことか…。

まぁ、これでジャダーがなくなると思えば仕方ないか…。

ただし、
今日はジャダーが発生しませんでしたが、
こればっかりは様々な原因が考えられるようので油断は禁物!
しばらく様子見しようと思います。

皆さんもパーツ取り付け後の増し締めは忘れずにね!


今日はおしまい。

2017年8月13日日曜日

VALUの優待を設定したよ

御存知、、松ヶ谷ベースです。

皆さん、VALUというサービスをご存知ですか?

これ、個人が株式会社のように上場できて、
VAという株式のようなものをビットコインを使って売買できるサービス。

最近、個人の評価を資産に変換できるサービスとして注目を浴びています。

実は、我が松ヶ谷ベースも・・・、


ちゃっかり上場してますw

今日は、このVALUに関連してマーチ君のお手入れです。


オイル交換して、


洗車も完了!

なぜ、マーチ君を整備しているかというと、
彼を使ったVALUの優待を思いついたからです。

それは…、


これ。

VALUER(株主)のお名前をステンシルします!

この優待、面白いと思いませんか?

今日の段階で1BTC=約452,500円
私の1VAの売り出し価格は0.0016BTCなので、

724円であなたのお名前を車に落書きできますよー\(◎o◎)/!


松ヶ谷ベースの活動は、はっきり言って車イジリしかしておりませんw

そう、我がベースの資産はまさしく『車』なんです。

ラットスタイルのマーチ君は目立ちますよ。
名前を書きこんだら面白いと思います。

なんたって普通に走ってるだけで結構振り返る人がいますからね。
そこに出資者としてあなたの名前が載っているw
ワクワクしませんか?

これはラットスタイルに限らないんですが、
思い切ったカスタムというのは、
自分の車に施すには勇気がいるという人がほとんどです。

車って通勤用や買い物用として使っている場合がほとんどですからね。
また、家族兼用という場合も非常に多い。

だから、自分の車にこんなサビサビのペイントなかなかできないですよね?

是非、あなたの悪戯心を私のマーチに託してください!

VALUをやっていて車が好きな方。
ぜひ、我がベースのVA購入を検討してみてください!

よろしくお願いします\(◎o◎)/!

もし、購入してくれた方がいて、ステンシルを希望してくれたら、
施工の模様は、このブログで報告させていただきます!

また明日からVAの売買が再開されるな。
楽しみだw


それでは今日はおしまい。


2017年8月12日土曜日

JB23にプロペラシャフトスペーサーを組んだよ

御存知、松ヶ谷ベースです。

今日は4WDモードにいれたときに生じる異音対策のために…、


プロペラシャフトにスペーサーを組み込みます。

まずはプロペラシャフトを外すところから。

 

マーキングして、外した後の復元がしやすいようにしておきます。

前回リフトアップした際、
プロペラシャフトが抜けてしまうアクシデントがあったんですが、
抜けたシャフトを差し込みなおす際、
しっかり位置を確認しなかったために、
今回再度入れ直しとなりました。

以後、気を付けます(-_-;)



プロペラシャフトが外れました。

しっかりと位置を合わせ、


リチューム系グリスをたっぷりとシャフト連結部に塗ります。

あとは、プロペラシャフトにスペーサーを挟んで元に戻すだけ。


フロント側にスペーサーを挟んでみました。

とりあえず作業完了!

早速、4WDモードで試走してみました。

結果は…、

40㎞までは大丈夫。

このままいけるか?

が、

それ以上の速度では異音発生!!

・・・。

とりあえず、スペーサーをセンターデフ側に挟みなおしたりもしましたが、
やはり同じような症状でした。

うーん。

今の自分ではこの辺りが限界かな。

この後はジャダーの対策も控えているし、
情報収集しつつ、
プロに任せることも視野に入れなければいけない時期に来ているのかも。

しばらくは安全に2WDで走るか。

なんて腕組みしつつ・・・、


散らかした光景にげんなりするのでした。

後片付けはちゃんとしましたよ。


最後に、

モーターファームさんのステッカーを張りました。

パーツの追加注文の旅にステッカーをいただいたので、
同じステッカーがあと2枚ありますw

どんだけ手こずってんだw


さて、今日はおしまい。



ご報告





【ご報告】
我が家の飼い猫でありました「ポン酢」が8月10日夜に永眠いたしました。

家の前の道路で車にはねられてしまったとのことでした。

このブログにも何度か登場させていただきました。
車をいじっていると、音もなく近くに寄ってきて邪魔をする子でした。
撫でようとすると逃げる癖に。

うちにもらわれてきて1年2ヶ月、君は幸せだったでしょうか。

君の兄弟たちには車に気を付けるよう言っておきましたから、
もうしばらくお空の上からこちらを見守ってくださいね。

安らかにお眠りください。

2017年8月6日日曜日

ジムニーいじりは今夜も続く

御存知、松ヶ谷ベースです。

本日も夜更けにジムニーの調整をしています。

ネタが尽きなくてブログを書くのにはいいんですが、
一体いつになったらひと段落つくのか?


とりあえず作業スタート!


まずは随分前に届いていたこの小包を空けます。
K-productsさんはジムニーパーツの有名店です。

 

そこそこ大きな段ボールから出てきたのは…、



これ、ドアロックノブです。
メッキのキラキラしたやつ。

幾分、過包装ですが、コンプライアンス上、仕方がないのでしょうね。
僕はメール便でもいいですよー。
うるさいこと言いません。

それではさっそく取付です。


この純正ノブを反時計回りに回すと、


とれます。


新しいノブを時計回りに回してつけます。

30秒で終了!

しかし、今夜もこれでは終わらない!


昨日タイヤ館さんで調整してもらったばかりというのに、
やはりステアリングがズレました。
こればっかりは根気よく調整が必要なのはわかっていたこと。
走っては直し、走っては直しってことね。

タイヤ館さんは悪くないです。
念のため言っておきます。


真っ暗な中、ステアリングロッドを回しては
夜の帳を走ること2回・・・。


ようやくセンターが合いました。
またズレるかもね。
そのつもりで気長に付き合うことにしました。

実はもう一つ報告があります。

ついに出ましたよ。

憎き「ジャダー」が。

大きめの段差に乗り上げたら、ノーマル車高時の2倍のジャダーが発生w

以前取り寄せた工藤自動車のジャダー対策セットは、
まだキングピンのワッシャーを取り付けていません。
これ、取り付けてない最後のパーツね。

また、ラテラルロッドのナットが緩んでいても
ジャダーが発生することがあるみたい。
要点検だな。

また下にもぐらねばw

今月は毎週末ジムニーにもぐって過ごすこととなりそうですw

【やることリスト】
①プロペラシャフトスペーサー設置
②工藤自動車ジャダー対策セット取付
③ラテラルロッドのナット増し締め

ふぇー、忙しい(;_:)

でも楽しいな。


作業中のひとコマ。

外灯の下はカエルとクモのレストランでした。

というわけで、私も便乗して…、


一杯やりながらジムニー動画でも見て寝るか。

飲酒運転ダメ、絶対。

以上、今夜はおしまい。

2017年8月5日土曜日

JB23のアライメント調整に行ってきた

御存知、松ヶ谷ベースです。

リフトアップしたときに、
ステアリングセンターを合わせたつもりだったんですが、


ごらんのとおり、またズレてきてしまいました。
なので・・・、


本日はタイヤ館さんにお邪魔します。
アライメント調整をお願いしました。

お店の方からは
「ジムニーのアライメント調整はミリ単位では難しい。」
との弱気発言もありましたが、
果たしてどうなるのか…。

作業時間は1~2時間とのこと。
車をあずけてこまごました用事を済ませに行きます。

徒歩でね。


散歩中見かけた
いい感じの高架下でお楽しみください。

作業に2時間ほどかかりました。
結果は…、


ごらんのとおり。
ステアリングが真っ直ぐに!

お店の方に伺うと、
ステアリングの方向が進行方向からみて、
右側に2センチほどずれていたとのこと。

来てよかったです。


帰りは砂利道。
私はダートに飢えている。

 

ジムニーのオイル交換はDIYで。
ペットボトルを切って即席漏斗を作りました。
 

ちょっとフィルターのあたりにオイルがにじんでました。
気を付けましょう。

ドレンボルトを外して…。


真っ黒なオイルを交換します。
作業は簡単!

10分で完了しました。


実は、今回ジムニーの下に潜り込んだのは別の目的があったから。

昨日、リフトアップ後初めて4WDモードで走ったんですが、
ザザーという異音がしたんです。

丁度フェンダーの中に水がかかるような音。

どうも原因はリフトアップのせいでプロペラシャフトの長さが足らなくなり、
ジョイントに過大な負荷が発生している模様。

そこで・・・、




プロペラシャフトスペーサー発注!
装着後は構造変更が必要とのこと。

・・・、

最後の追加パーツなるか?


以上。

今日はおしまい。