2021年4月18日日曜日

【デフレ】【ピストバイク】定食の大戸屋のサバの塩焼き定食と自転車のお話。

大衆の味方。
定食の大戸屋さんのサバの塩焼き定食。

日本で食べれば1,000円しませんが、
アメリカで食べると
大体2,000円ぐらいするそうです。

これにチップの文化が加わると、
さらに値段が跳ね上がり、

サバの塩焼き定食は、
一食3,000円以上の高級食に変身しますw

僕は海外旅行をしたことがありませんが、
少し前に聞いたことがあるんです。

「海外の食事は高い」と。

日本人が、海外のものを買うときの感覚は、
段々サバの塩焼き定食に似てきてると思います。

最近、ピストバイクに興味が出てきて、
ちょっとショッピングサイトを眺めてたんですが、

やはり、自転車ってある程度の品物を選ぶと高いと感じてしまうんですよね。

たとえばフジのフェザー。
日本の会社がアメリカに移転して営業していますが、

お手頃価格といわれるフェザーでさえ、
70,000円台中盤のお値段と、
ちょっと気軽に買える値段じゃない。

もともとピストバイクの文化は、
デリバリーの仕事を始めたいけど元手のなかった人たちが、
レース用自転車の安い払い下げ品を使い始めたのが始まりだと聞きました。

でも、現行で海外製のフレームを購入しないといけないことが多いピストバイクは、
海外で食べるサバ塩定食のように、僕にとっては高級品のようです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

このままデフレを放置すると、
車どころか自転車さえも高級品になってしまうかもしれませんね。

そうならないといいけれど…


ではではノシ

2021年4月14日水曜日

【仙人論】筋斗雲は自転車。霞は投資で得た利益。

僕の夢は「仙人になること」です。


僕自身はけっこう真面目に話しているのですが、

他人に話すと、だいたい笑われます。


仙人とは、雲に乗って移動し、霞を食って生きる人のこと。


仙術も使うそうですが、この際それは置いておいてw

どうやったら俗世を離れて、仙人のような暮らしをすることができるのか、

真面目に考えてみたいと思います。


で、まず大前提としてですが、

現実的には、筋斗雲はありませんし、

霞だけ食って生きていくこともほぼ不可能です。


しかし、燃料を使わず、交通費がかからず、環境にやさしい、

どこにでも行ける「自転車」という素晴らしい交通手段があります。


仙人は雲に乗って山を越えますが、

僕は自転車でヒルクライムして山を越すことならできるかもしれません。


これ、じゅうぶん仙術です。

だって剛脚のヒルクライマーは、鬼みたいな坂を自転車で登るんですよΣ(・ω・ノ)ノ!

信じられません…


そして、霞を食って生きていくこと。

なんで仙人のイメージに「霞を食って生きていく」という項目があるかというと、


食べ物を農業で生産したり、

あるいは労働で食べ物を買うための賃金を得ること。


こういう苦しみから逃れたいという憧れがあったからだと推測します。


これは投資を勉強して、

収入の比率を労働から投資にシフトしていくことで、

働く苦しみから逃れることができるんだと考えます。


まぁ、この投資の部分については、俗世から離れたいのに、

最も俗な部分であるお金の世界にどっぷりつからないといけない、

という矛盾をはらんでいますw


皮肉なものです。


ま、とにかく僕の目指す仙人像はだいたいこんな感じです。


これを俗世で実現しようとすると、


あまりものを持たないミニマリストだったり、

投資をベースに早期リタイアを目指すFIREムーブメントの実現者が、

僕の目指す仙人のイメージに一番近いかもしれません。


※FIREムーブメントについてはこのブログの過去記事でも取り上げているので、

興味がある方は探してみてね。


要するに、働かなきゃ足らなくなるほどお金を使わない人。

これが僕の目指す仙人像ってわけですな。


ま、当面は一般的にFIREできる資本金5000万円の貯蓄を目指します。

それが今の僕の目標です。


貯蓄で足らない分、ブログで稼げたら理想なので、

ブログも頑張りたいと思います。


というわけで、

皆さん、今後ともこの怠け者をよろしくお願いいたします<(_ _)>


ではではノシ





2021年4月13日火曜日

【ロードバイク】【ヒルクライム】僕のヒルクライム練習日記 帰りの登り坂編

前回予告した帰りのヒルクライムのお話です。

帰り道に立ちはだかる坂はこちらです↓


坂の入口に立ちはだかる「8%」の看板。

色が黄色いのは、きっと危険だからでしょう(゚Д゚;)

結論からいってしまうと、
この坂、無事に一回も足をつかず、登りきることができました(/・ω・)/

行きで登った坂の勾配が「4%」だったのに対して、
看板に勾配8%と書いてあったので、

「さっきの倍キツイのかぁ(´;ω;`)」

と思っていたんですが、
意外とあっさり登れてしまいました。

その原因は、stravaのデータに示されていました。
こちらです↓

距離:1.25㎞
標高差:49m
勾配:3.8%


…あれ(´・ω・`)

さっきの坂と大して変わらんやん。

ひょっとして、最大勾配が「8%」ということなんでしょうか?
で、stravaの数値は平均勾配とか?

よくわからん。

でも、坂道を組み込んだライドをしてみて、
もちろん坂を登るのはしんどいのですが、意外に楽しかったです。

正直、今回のライドで登った2本の坂が攻略できれば、
山の向こうまで自転車で行けるので、
ライドのルートが格段に広がります。

もうこれで、僕の自転車生活の敵は「雨」だけになりました。

雨の日も自転車に乗りだしたら、
いよいよ車の必要性が一気に薄まるぞ。

きっとそのうち雨具を密林で探したりするんだろうな。
それもいいでしょう。

どこにでも自転車で行ける生活はすぐそこ。
頑張ります(/・ω・)/


ではではノシ

2021年4月12日月曜日

【ロードバイク】【ヒルクライム】僕のヒルクライム練習日記 近所の短い坂編

ちょっとずつライドに坂道を取り入れ始めています。



この写真は、既に前方の坂を登り終わった後に撮ったもの。

この坂のデータを紹介します。

距離:1.22km
標高差:49m
勾配:4%

(参考値はstravaより)

ま、ヒルクライムを難なくこなせる方からしたら、
弱小な坂でしょうね。

でも僕にとっては、
坂って「自転車を押してのぼるもの」だったので、
自転車を漕いで登れるようになったことが、とてもうれしいんですよ(*´ω`*)

僕の住んでる場所には、台地にのぼるための坂が何本かあります。
たぶん、それらの中でもユルい勾配の部類に入るんじゃないかな、この坂。

でも、この坂を登れるだけで、
山の向こう側に自走で行けるようになりました(/・ω・)/

これでライドの範囲が劇的に広くなります。

ライドしたいスポットがある程度遠ければ、
自走しているうちに脚が終わってしまうので、
クルマで自転車を運びますがw

比較的近場をライドしたいときに、
わざわざ山越えのために自動車を使わなくてよくなるということは、
環境的にもエコだし、自動車への依存度も低くなるので、とってもいいことですよね。

さて、この日の坂道トレーニング。

行きに坂を登って山の反対側に出たので、
帰りも坂道を登ることになりました(´;ω;`)

次回はその模様をお送りいたします。
乞うご期待!


ではではノシ

2021年4月11日日曜日

【通勤仕様】【バイクパッキング】通勤にしっくりくるバイクパッキングを考えてみる。

またロードバイク熱が高まってきました。

なので、休日のライドだけではなく、
通勤でもなるべくロードバイクに乗りたい。

ということで、通勤用のバイクパッキングを考察していきたいと思います。

まず、とりあえずやってみた第一案はこちら↓


追加のバッグは、サドルバッグオンリーのケースです。
これでも全然OK。

携帯用の工具や空気入れ。
パンク修理用のパッチも、ばっちりサドルバッグに収納されていて、
飲み物はボトルゲージに2本収まっています。

ただ、不便な点もちらほら見つかってきました。

サドルバッグの容量はけっこうぎりぎりで、
ここにスマホの予備バッテリーやU字ロックなどを追加すると、
パンパンになってしまうんですよ(´;ω;`)

プラス飲み物は屋内に持ち込むので、
裸のまま持ち歩くのはちょっと…

ということで、問題点を修正した第2案を考案中です。
その模様はこちら↓


サドルバッグをフレームバッグに変更してみました。

フレームバッグの方が、形状の都合上、
携帯用空気入れなどの細長いものを収納しやすいです。

たしか、容量も3ℓくらい入ったはず。
サドルバッグよりも多くの荷物をしまい込めます。

ここに工具やパンク修理キットなどをしまって、


飲み物やスマホ用予備バッテリーなど、
屋内に持ち込みたいものは、このハンドルバーバッグに入れて持ち運ぶのがベターかなと考えています。

僕の好みとしては、
サドルバッグやパニアバッグなどのお尻側にたくさん収納がつくよりも、

フレームバッグやハンドルバーバッグなど、
フロントヘビーなパッキングの方が好みなので、
デザイン的にもそっちの方がしっくりきそうです(^^♪

また、フレームバッグ+ハンドルバーバッグの組み合わせも試してみようと思います。


…パズルみてぇだな(´・ω・`)



ではではノシ



2021年4月10日土曜日

【クロスバイク】【おかげ犬ライド】ヒルクライムがちょっと楽しいかもと思った銚子市猿田神社への旅。



もう先週になるのか。

千葉県銚子市の猿田神社に、
古い交通安全のお守りをおさめに行ってきました。
恒例のおかげ犬ライドです。

このライドの後、ちょっと仕事が忙しくなり、
ブログが何日間か更新できませんでしたが、ご安心ください。

書いてますよ(/・ω・)/

あまりに仕事が忙しいので、
後輩に「分身しろ!」といったら、
「仕事しろ!」と怒られましたw

ごもっともです。

さて、ブログの話に戻りましょうw

この猿田神社。
ちょっとした山の上にあります。

平坦民の千葉県人にとって、
坂道は天敵なんですが…



道中、こんな「誰が通るんだよこんな道!」的な道もあり、
もうぐねぐねのアップダウンを通りながら神社までライドしたんですが、
それが意外と楽しかったんですよね。

坂道って、登り終わった後に達成感があるじゃないですか。
あれが意外と好きなんだと思う、俺。

この日はクロスバイクだったので、
以前、カスタムでフロントシングル化してしまった影響もあり、
軽いギアの枚数が足りませんでした。

なので、「やっぱりロードバイクだな」って思ったんですね。
速度のレンジが広いんだもん。

「またロードバイクに乗って、坂道登ってみよう。」

そう思うきっかけになったのが、このおかげ犬ライドでした。

ちなみに、猿田神社の近くに、
近所じゃ有名なお蕎麦屋さんがありますが、

ちょっと到着した時間が早く、
この日は食べに行けませんでした(´;ω;`)

なので、いずれリベンジすることになると思います。
僕の食い意地を満たすためにw

さて、坂道登る練習、頑張らなきゃな。


ではではノシ


2021年4月7日水曜日

【ロードバイク】ロードバイク手ぶら通勤仕様について考えてみる。

ここ最近は他の自転車に浮気していましたが、
やはり速いのはロードバイク。

ということで、

今日は僕の愛車である「ARAYAエクセラレース」を通勤仕様にする作業をしています。

で、僕がバイクパッキングによく悩む人間なのは、
このブログを読んでいただいたことがある方なら御存知かと思いますが、

最近、ずいぶん暖かくなってきたこともあり、
遂に、ロードバイクを「手ぶら通勤仕様」にしようと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!

そのためには、まず、僕が普段の通勤で、
季節を問わずに持ち歩いているものをリストアップする必要があります。

僕の通勤に不可欠な荷物は、だいたい以下のとおりです↓

・マスク(コロナ対策)
・500㎖ペットボトルの飲み物(冬2本夏3本)
・スマホの予備バッテリーと配線
・携帯用空気入れ
・携帯用工具
・パンク修理キット
・手袋


以上。


少な(゚Д゚;)

で、

この程度の荷物なら、
「サドルバッグをつけるだけで充分に運搬できるな。」
と思ったんですよ。

500㎖ペットボトルは、
フレームにボトルホルダーを2個つけてあるので、これで事足りるし、

スマホの予備バッテリー関連は、


この赤いスマホホルダーに納められます。

あとは携帯用空気入れや工具、パンク修理キットをサドルバッグに納めればほぼOK。
マスクや手袋なんて、身につけてるものですからなんとでもなりますよね。

もっと寒い時期は防寒用具が増えますし、
もっと熱くなれば、着替えなどが必要になるかもしれません。

この「手ぶら通勤仕様」は、
今の時期しかできない仕様かもしれませんね。

これで、またロードバイクに乗る機会が増えます。
しばらく砂利道は走らないかもな。

もうじき僕のインスタも、
クロスバイクの写真から、またロードバイクの写真に切り替わっていくでしょう。

楽しみに待っていてください(*´ω`*)


ではではノシ



2021年4月5日月曜日

【自転車】自転車最大の敵は「風」と「坂」である。異論は認めない。



↑このtweet。
意外に多くの賛同を得ております<(_ _)>

反応していただいた方の中には剛脚の方もいらっしゃるかと思いますが、
やはり、坂道と向かい風は大変なんですね。

同じ人間なのだと安心いたしました(`・ω・´)



もうtweetの文面のとおりなんですが、
貧脚の僕にとって、向かい風と坂道は本当に大きな敵ですw

ここのところ、自粛の関係もあって、
あまり自転車で遠出はしておりませんので、
やはり脚は育ってませんね(´;ω;`)

僕の場合、よく行くサイクリングロードまでの道中にちょっとした坂道があるので、
そこは車に自転車を積んで越して、
サイクリングロードだけを自転車で走る、みたいなサイクリングスタイルだったのですが、

そろそろ、それを卒業したいな、と思うようになりました。

道中の坂道の勾配は、多分一桁%です。
頑張れば越せるだろ。

新型コロナウイルスの関係で、
まだまだ混み合う場所を通るロングライドには不安がつきまといますが、

近所のたいして歩行者もいない坂道をヒルクライムする練習なら、
今の時期でもできそうな気がします。

ロングライドで風邪を克服する練習は、コロナが明けたら頑張るとして、
当面は「坂」と戦いますか。

…怖いけど


(; ・`д・´)


がんばろう(/・ω・)/


ではではノシ

2021年4月4日日曜日

【輪行バッグ】【ドッペルギャンガー】自転車、今までラックで車外積載してたけど、輪行バッグで車内積載に変えようかしら。

僕が自転車を車で運ぶとき、

今まではこんな感じで積載してたんです。



車外にラックで積載してました。
これはこれで、楽チンでよかったんですよね。
ラックに掛けるだけでよかったから(^^♪

でも、ちょっと輪行バッグで車内積載に挑戦してみようと思います。

実は、ずいぶん前にこれを買って、
使ってなかったんです↓



クロスバイクにサドルバッグ、
そしてこの輪行バッグと、
どんだけドッペルギャンガーのグッズを買ってるんだとw

ま、僕の好きな色はオレンジと黒なので、
値段とデザインでグッズを選ぶとドッペルになりやすいだけなんですけどね。

車外用のラックは固定用ストラップなどを定期的に増し締めする必要がありますし、
基本的には、ラックから外されてしまうと容易に自転車を盗難されます。

要するに、自転車を車に積んだまま目をはなすことができないんですね。

その点、輪行バッグで車内積載してしまえば、
車外積載のように自転車が落下してしまう心配もないですし、
自転車を積んだまま、車を離れることもできます。

ま、せいぜい自転車を車載して遠征するのは、
週に1から2回程度ですから、
車内積載でも問題はないでしょう。

輪行バッグを試したら、またインスタで報告すると思いますので、
期待せずに、乞うご期待(。´・ω・)?


ではではノシ


2021年4月3日土曜日

【クロスバイク】クロスバイクにカゴをつけると、ライトがうまく照らせなくなる問題について。

↑タイトルの話。


スポーツバイクにカゴをつけると起こる

いわゆる「あるある」らしいですね。


僕の場合、カゴをつけた後のクロスバイクのハンドル周りはこんな感じになってます↓


カゴは比較的高い位置につけて、

このライトを逆さにつけてます。

光量もそれなりにあるので、
照らせる角度は限られますが、それなりに明るいですね。

でも本来は、



こういう部品を使って、
ライトの角度などに不自由を生じさせないようにするのがベストなんでしょうね。

そんなに高い部品でもないが、
僕のカゴの網目の大きさと合うのだろうか…(。´・ω・)?

他にも同じような部品がありそうなので、
またAmazonとにらめっこですなw

ま、買わなくて済むならそれがベストですけど、
一度気になりだしてしまったが最後でしょ、どうせw

自転車沼なんてそんなもんです。


(´;ω;`)


ではではノシ

2021年4月2日金曜日

【クロスバイク】僕のクロスバイクは700×28Cのタイヤをはいてるが…

「クロスバイクにカゴをつけたい」と思ったが最後。
結局、カゴは無事つきましたw

僕は「こうしたい」と思ったことは叶えてしまう性分みたいです。

ということは…、




こういう動画を観はじめたということは…?

この先は言うまい(´・ω・`)


巷では、グラベルロードという自転車が流行っているようですね。

太いタイヤを履いた、
オフロードも走れるロードバイクのことみたいです。

みた感想は「素直にカッコいい」

そして、

「これってドロップハンドルのクロスバイクとどう違うの?」

僕の通勤ルートには、わずかですがグラベルがあります。

僕の通勤用のクロスバイクは、現在700×28Cのタイヤを履いていますが、
インスタなどでグラベルロードをながめていると、
もう少し太いタイヤを履いているようですね。

あのくらい太いタイヤなら、
多少の砂利道ならへっちゃらなのでしょうか。



この先は言うまい(´・ω・`)

何度もいいますが、
僕のクロスバイクのタイヤは、700×28C。

動画に出てくるタイヤは37C。


以上。


ではではノシ



2021年4月1日木曜日

【自転車通勤】毎日の自転車通勤で起きたちょっとした変化。

もはや自転車通勤をいかに快適に過ごすか。

その一点に集中しつつある当ブログw


自転車通勤がなんとか習慣化しつつあるようです。

意識して行う行動より、無意識に行う行動の方が圧倒的に継続するそうです。

自分にとっていいことは、どんどん習慣化したほうがよさそうですね。


さて、そんなこんなでなんとか続いている自転車通勤ですが、

最近、生活に小さな変化が起きてきたのでご報告いたします<(_ _)>


実は、僕はもともと朝ご飯を食べる習慣がなく、

昼はコンビニ、夜ドカ食いの、典型的なデブパターンの食生活でした。


それが、自転車通勤のおかげなのか、

最近、朝ご飯を少しだけ食べるようになったんですよ。

そして、その分、夜のドカ食いの量が少しだけ減りました(/・ω・)/


これ、以前書いた運動の効果なんだと思います。


仕事などの緊張感のある場面では交感神経が優位になり、

ピリッと勝負モードになります。


が、それと同時に、このモードはそれなりのストレスも感じるため、

用が済むとリラックスしようとします。

副交感神経を優位にして、リラックスしようとするわけですね。


この時、リラックスを得るために有効なのが、

「仮眠、音楽等の鑑賞、食べる、かるい運動」といった行動なんだそうです。


僕は今まで、リラックスする手段が食事だったんですね。


それが、じてしゃ通勤によって軽い運動をするようになり、

リラックスの手段が、食事から運動に置き換わってきたんだと思います(^^♪

これはうれしい変化でした。


僕は今、ブログを書くことを習慣化できています。

この習慣を作るのに5年くらいかかりました(´;ω;`)


だから、自転車通勤やサイクリングも、

習慣化するのにそれくらいかかるんだろうな、と思っています。


今現在、ブログやインスタで自転車の話題を取り上げるようになってから、

だいたい1年半くらいですね。


まだまだ続けないと習慣化したとはいえないな。


「走行距離や巡航速度を伸ばさなければいけない」みたいなプレッシャーとは、

ほどほどの距離でやっていきたいと思います。


たぶんそれが長続きするコツだと思うから。


もう1~2か月すればまた梅雨が来ます。

無理をせずに、晴れ間を楽しみましょう。


ではではノシ